ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バイソンウェーブ BW158VH-T

必ず虜にしてくれます。:購入品・アイテムでインプレあります

Buccaneer(バッカニア) フローターフィン

安くて価値がある逸品です                                        購入品・アイテムでインプレあります

リバレイ レッドレーベル フローターフィンセーバー

セイバーは必ず必要です                                               購入品・アイテムでインプレあります


第一精工 高速リサイクラー2.0

ラインの巻き、まき直しはもちろん、スプールの位置出しも超高速‼。迷ったらこの製品です。   購入品・アイテムでインプレあります 

昌栄 フレックスアーム Ver.II

価格も手ごろ。頑丈で潰れません!!                                             購入品・アイテムでインプレあります


シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG

初めてのHG、とても使いやすいです。マグナムライトローターがHGを感じさせません。ダブルハンドルも初。回転時ぶれにくく操作感が繊細に

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月18日

★ newアイテム

先週末から持越しの風邪が長引いてます。

いつも、かなりの熱が出てから、終息するパターンがほとんど。

体力がなくなった頃に、一気に襲ってくるんですね。

ぜひとも、金曜の夜は避けて頂きたい、です。およよ



先日は、お休みを頂きまして、その際、会社に連絡してなかったので

(スケジューラーには有休と記入済み)

一応、周りの人に連絡のつもりで、当日、ショートメールで

”お休みしますと皆さんに伝えてください”

と連絡すると・・・

”お大事にしてください”

と返事が来ました。

実は、母の病院の付き添いなんだけど・・・

という事で、本日(先日)はお休み。

このチャンスにと、

以前から検討していたブツが届いたわけです。

楽しみに待っていた3つ目 (*´з`)

もちろん家族が帰ってくる前に。















裏側を見ると・・




うわっ、穴があいてるえーん

やばいんじゃないのと

恐る恐る開封すると




さすが、タックルベリーさん、

箱に衝撃や、破損があっても、ロッドに影響がないよう、

梱包して頂いてます。

そして、届いたのはぁ~






初?の本格アジングロッド。

早速、

ペアリング。ハート



当初、アジング用に入手したレアニウム。

ラインも、アジング用。

カラーがミスマッチかもしれませんが、

実釣が楽しみです。

これって、管理釣りにもつかえる・・・( ;∀;)ナ


そして、家族が帰ってくる前に、ロッドスタンドへ。ちょき

あ〜っ、早くフリフリしたいっ!  


Posted by ゼブラ at 07:06Comments(6)管釣メバリング・アジング

2017年12月18日

★JHケース製作


この2週間、釣りには行けてません。

疲れてるとか、風邪ひくとか、

その他、いろいろあるとか

言い訳しているような。(;´Д`)


このままでは、いっちょうまえの変態さんには程遠いなと。

あちらには行けませんが、

今週はプチっと準備だけ。

皆さんのブログを見てますと、

いろいろ真似をしたくなるのです。 ( `ー´)ノ



そこでぇ~

自宅用で購入した100均の床に敷くシート(300均?)をもちいまして





それと、春先だったかな、京都キタガワでエギ購入時の

スピードくじで当たったケース





を準備して。



先ずは、シートをケースにすっぽりはまるサイズに切りまして、

10㎜間隔でカッターで切り込みを入れます。





そして、ドッキング





皆さんに笑われそうな手持ちですが、

入れてみました





切り込みを延長したら?とか、間隔を短くしたらとか、

いろいろ改良の余地はありますが、

なかなかうまいことできたのではないでしょうか。






並ぶとかわいい。



この後、嫁さんにシート勝手に切ったこと見つかって

怒られましたが (/o\)




それと、

本棚リメイクしました。

もともとは横が三列の本棚、

長年、本を詰め込んでいたため、たての仕切り板が外側にそり、

高さを調整する敷板が、外れる状態になってました。

そのため、いつの間にか、本が下の段に落ちてる。

だからと言って、捨てるって、もったいないんじゃない。 ( ˘•ω•˘ )

また、娘の机の上に辞書や本がいっぱいのってるし、

机の近くに細身のスペースがあるということで・・ (`・ω・´)ゞ



スペースに合わせ、横を三列から二列に(真ん中の仕切り板を撤去と、上下の板を切断)し、





次に、そりを修正するため、寸切りボルト(M6)を購入。

あまりナットの突起が出ないようにしながら

全高の中間部でシェイプアップしました。





かわいく、スリムな本棚が完成。



その他、母親宅の電気のスイッチを交換したり・・・


ちょっとした、工作や作業をした週末となりました。




来週は、あちらに行けるかな (*´ω`*)  


2017年12月09日

★アジング、サビキにタコング・・・で

(先週の話となりますが)

仕事でバタバタしながら・・・

釣りも気になるし・・・

寒さもね~。

風邪気味ですので、金曜の夜は迷ってましたが、

やめました。 ( ;∀;)


でも、土曜日になると、そわそわ。


先ずは、





フロロのラインを





鯵の糸に・・・交換えたり・・・


*他のラインも検討しましたが、透明だと見えないと

 評価もありましたので、色付きのこちら

 私も、ラインを結ぶときは、メガネを外さないと、

 手元が見えない歳になってしまいました ( ˘ω˘ )


もちろん、ラインリサイクラーで





下巻なしで、120m(半量のラインマーカー入り)まで巻きました。






これでラインの準備完了。

準備だけと思ってましたが、やっぱり。

土曜日の午後から行きました。

湖西方面では、渋滞に巻き込まれ、移動時間結構かかりましたが


先ずは、アジングでは釣れる保証がありませんので、



サビキ (^^♪

ですが、途中でラインがおかしい





良く見ると






固定されてたトップガイドが抜け、3個目のガイドまでが抜けてました。


瞬間接着剤を持ってきてませんでしたので、


こちらで終了。






その後、アジングに切替


あるポイントで





中アジサイズ?

やりました。

でもね、この後、ポチャン ( ˘•ω•˘ )


次に




メバルちゃんも。


そして





ガシラさん。



長時間粘りますが、これっきり。



その後、お土産がないからと、移動してタコング。



でもね、寒すぎと、真っ暗なので

開始20分ぐらいで、やめました。


本日はお持ち帰りなし。


日曜日の朝からは、地域の溝掃除がありましたので、

ほどほどの時間で帰宅しました。



ですが、週末は、これだけで終わらず、

日曜日の夕方、ご近所さんが









鯛をくださいました イェーィ!


早速、お刺身に











初めてあぶりをしてみました。

やや、あぶりが足りなかったかもしれませんが、


超ウマ!


脂が ジワ~ っと(もっと良い感じ) で、家族に好評でした。

次回もこれだな!





そうそう、

移動中、ミライエ、見せて頂きました。











きれいですね

心癒されました。






第一精工 高速リサイクラー2.0


非常に便利。きれいに巻き取れ、時間も短縮。
お買い得の商品です。テンションの調整もできて、
剛性もしっかり一生使えますね。



サンライン(SUNLINE) ソルティメイト 鯵の糸 エステル 240m


120mでラインマーカーが入ってるので経済的ですね。
0.3号買いましたが、0.25号でも良いのかも。
しっかりしたラインですね。


  


2017年08月13日

★タコング(2017-09)、ロッキング(2017-02)



私は、仕事上、お盆休みがなく、暦通りのスケジュール。

今週の3連休、

 1日目は長女の発表会、

 2日目は空き、

 3日目の本日は長女のお友達と家族一緒にお化け屋敷・・・


ということで、釣り枠を確保できるのは1日目の夜中から、

2日目にかけて。十分な時間が あはは


1日目の夜から、出発満満でしたが、睡魔に襲われてソファーで仮眠。

もちろん本日は飲みたいビールも控えたものの、

朝まで熟睡わーん


最終的に自宅を9時に出発。足跡

途中で、コンビニ寄って、昼ごはん食べて、のろのろしてますと

いつものタコングポイント、お昼前到着しました。


運が良く、先行者なし。

あっちやこっちをちょこちょこ探ります。








があたりなし。

ボウズか⁉ とも思いましたが、


当たりは、岸壁ぎわではなく、ちょい沖でしたね。

先ずはボウズ逃れの1匹め。





キープサイズナイス

その後2ハイ追加しますが、1匹はリリーズサイズ。



計3時間ほど粘りまして、あと 1匹 追加ナイス





程よいサイズ。

トータル3匹お持ち帰りの、合計1キロちょっと。

もちろん刺身で頂きます。

あとは・・タコ飯に・・あれもありかな。

でも、刺身で全部消費しそう。


その後、場所を移動して、新規のポイントを探しましたが、良さげなポイントは

見当たらず。やっぱり、いつものポイントがいいのかなぁ~。


夕方前にキジハタ狙いで気になっているポイントに移動するも、

海水浴の皆さんの帰宅渋滞にはまり、移動に時間を取られましたが、

何とか、日が出てる間に到着。


今後のため、ポイントを確認してキャスト開始。

爆風のため、短時間とはなりましたが、何とか












20アップぐらいですかね。


いつもクーラーボックスにスケールのシールをはろうと思うのですが、

クーラーボックスを買ってからと。

(早くクーラーボックスのサイズと性能を絞り込まないと)

もうすぐアオリも始まるので、ぜひとも揃えておきたいのですが。


ということで、タコは、キープできましたが、

キジハタはリリース。


写真は昨日の敦賀さん。

海水浴でも来たいなぁ~





  


2017年05月03日

★ダメダメ釣果



GWの後半が始まりまして、

ヤリイカ、最終出撃するつもりでしたが、

仕事も遅くなり、越前には出陣せず。

お友達の報告を待ちました。


夕マズメまでに現地到着されてませんので、

喰い気の高い時間帯は不明ですが、

全くの事。えーん


その後は、あるポイントでお楽しみをされたそうです。



さて、私は朝をゆっくり過ごし、

マイナスイオンの元へ。




水量も少なく、





こちらの釣果も悪そうです。

雨上がりまで、待たないといけませんね。


ただし、昨年から、今年度にかけて、

大きな工事があったみたいですので、

一気に深くなってしまい、ウェーディングでも

アプローチが厳しくなってしまいました。




絞れるポイントは2箇所となりましたが、

実質の小鮎が遡上してきてません(少し)ですので、

もう少し時期待ちとなりそうです。


  


2017年04月11日

★今年残り1回 (ヤリイカ2017-09)


更新遅れましたが、やっぱり先週も覗いてました。イカ

一部の記事では30年ぶりの大不漁とのことですが・・


私の方は・・・














、メス1ハイのみおよよ



気温がぐっと上がって、夜中なのに



17℃。 先週とは大違いなのに

釣果には結びつきませんでした。



メバルやガシラとも少しは戯れましたが、



やっぱり、ヤリイカを爆釣しないと。 Orz



朝まで頑張りましたが、この結果でしたので、

新規開拓と今まで行ったことないところへ調査と、

北方面に向かって車 わけですが、

何とも眠たい。

周りも明るくなってましたが、ちょっと仮眠と眠い

事故しても仕方がないですからね・・・




と、二度寝して気が付くと、なんか ジジッ、 ジジッ って音が鳴ってる。

なんか、やばい気がして、そーっとエンジンをスタートすると、ウンともスンとも・・。

わーんやってしまった






ヘッドライトがONになってる。


ということで、バッテリーが上がってしまった訳です。



即、SBIの保険会社に連絡して、ロードサービス。

 ”バッテリー上りは、年2回まで 無料です” と。

とりあえず、来てください。場所は・・・で止まってますと







提携のロードサービス店舗に連絡してもらって、45分後ぐらいに来るとの事。

竿を持って釣でもと思いましたが、

釣り場もねぇ~




ブラブラ歩きながら、偵察しました。


途中で、また電話がかかってきまして、ちょっと遅れそうとの事。

あと、30分ぐらいありましたので、道を歩くよりは、

先ほど、海岸に降りる階段がありましたので、

走って車に戻って、ビニール袋もって、長靴に履き替え、

岩場を偵察。


かわいい、







イソギンチャクがいますね~。



でも、目的はこちら・・





ガンガラ。

こんなデコッた皆さんも





アワビやサザエはだめですが、ガンガラって大丈夫ですよね~。獲ってもびっくり


イカは、少量でしたが、



ガンガラは大人気でしたよ。初めてでしたが大喜び。

きれいに取り出すのも楽しんでました。











そうそう、来年の2月まではバッテリー上りは、残り1度までです。


やっぱり、眠さと焦っているためか、

ぶつけたり、パンク、バッテリー上り、気を付けないといけませんね。


ということで、ロス時間が多かったので、新港のタコングはお預けとなりました。

今週末は出張のため、ヤリイカは中断。

再来週は行けるのかっ‼



(ガンガラもだめでしたっけ?ガーン)












  


2017年03月25日

★聞き取り調査(ヤリイカ2017-07)


本日も、ダッシュ

ただし、出発が23.5時遅く、


アオリ漁港Pで、

マイクロガシラ




その後、マイクロメバル


画像なし。


即諦め、ダッシュ メバル漁港P




20弱のガシラ×1



漁港外側をエギングでノーバイト

即決で、ダッシュヤリイカ漁港P


もう27時となってましたが、到着。

アングラーが少ない。

常連さんを見つけ(今年お会いするの3回目かな)、

こんばんわ~。本日はどうですかと。


 ” 全然やわぁ~ ”





波も穏やかですが、電気浮きもちょ~っ、穏やか。およよ



とのことで、到着が遅くなったこともあったので、

エギングのみキャスト練習。

しかし、寒すぎる。

30分ほど滞在しましたが、再度、ダッシュメバル漁港Pへ。

寒いのと、眠さで、仮眠を取りました。

朝、6時過ぎに目が覚めちょっと各種キャストしますがへへん

何も起こることなく、帰路へ






もう、7.5時なのに



4℃とは・・・  寒すぎです。

漁港では、手が冷たすぎて、動きませんでしたもん。



そして、別の目的地に

春が近づいてくると気になるのが



こごみ














小鮎。


こちらも楽しみにんまり


ですよね、”また” さん。






  


2017年03月22日

★次回のために


次回のヤリイカのために・・




初日



次の日




ロスト分購入



very first も手持ちがない・・・( ゚Д゚)

京都のキタガワ行きたいな
  


2017年03月20日

★ジャンピーさんとコラボ(ヤリイカ2017-06)

いつもは、金曜日の夜に出発しますが、

今週は3連休。

ジャンピーさんが土曜日の夜にエギングに行くということで、日程調整。ナイス

ただし、ジャンピーさん土曜日仕事がありますので、

現地集合ということになりました。


私は土曜日、午前中バタバタと用事を済ませ、

結局出発は15.5時めそめそ

渋滞も含め、アオリ漁港Pには17.5時頃。まだまだ明るい。

始めは、メバル狙いと思いましたがまだ早い?

水中を見ても魚もおらず・・・

ちょいキャス釣りしてダッシュ 次のポイントへ。

新規Pは、前回目を付けていたメバルポイントですが、実際キャストすると海藻にひっかかりすぎで

まともに釣りができません。

このころには周りも暗くなってきましたので、さらに北上ダッシュ


次はメバル漁港Pにて、本来は漁港内でメバル狙いなのですが、

以前に、漁港の外向きでヤリイカを1ハイゲットした実績もあることから、

こちらでエギング開始。

開始早々、ジャンピーさんに途中結果も含め報告。

仕事も早く終わったみたいで、早めに合流しそう。最終はヤリイカ漁港Pでの合流が目的ですので、

軽く流すつもりが、

数等後、フォーリング中に、コツッ、リーリングは良い重さ。

あがってきたのは、



















良いサイズ。

その後、2時間程、全く反応がなかったので、

この後、北上しヤリイカ漁港Pも行きましたが、釣果なし。

いろいろアングラーさんに聞き取りしましたが、続けても厳しそうでしたので、

メバル漁港Pに戻りました。



ジャンピーさんはとある事情で、到着が遅くなるとの事でしたので、

結局、メバル漁港Pで24時ごろ合流。


ジャンピーさんとの協議の結果、メバル漁港Pでテーラーしながら、エギングで

釣果を伸ばそうと決めましたが、

最終的には、ジャンピーさんがエギングで1匹追加に留まりました。



朝方、小雨が降りましたが、新港付近で根魚狙い。

二人で20弱のメバル、ガシラを計5匹程度。

(ジャンピー家の食卓に並びそう)

そして、その後新港にダッシュ








本日は、波も穏やか。早朝にも関わらず、人気スポットですね。

その隙間を見て、タコングにトライしますが、

二人ともノーバイト。

昨日の夫婦喧嘩と徹夜明けのため、ジャンピーさんの背中が・・

 ( ↑ 昨日到着に1.5時間遅れた理由)






そろそろ帰ろうよと・・わーん


ということで、とりあえずは両者 1ハイのヤリイカをゲット。

めでたしめでたしということです。

もうすぐ気温も、水温も上がりそう。ヤリイカも釣果が上がってきそうな予感。

頑張らないと。


そうそう、釣れたイカは、



TBで購入したぶくぶくで


5

お持ち帰り。

良いサイズでしたので、下の子はちょっとビビってました。






サイズを測ると、胴長37、8かな。なかなかの良いサイズです。




すぐに刺身にしようと、足と胴を外した時、

弟家族がやってきて、玄関に置いていたぶくぶくを見て、

なんか、獲ってきたな~っと、刺身の5分の2程度をさらわれました。


残りの5分の3です。



これを家族5人では・・少なすぎる。


その後、弟家族の長女がやってきて、

 ”イカ釣り行くとき、誘ってくれるって、言ってたやん!”    と。えーん

さすがに、小4の女の子が

①この寒い中
②夜中中浮きを見て
③静かに
④おとなしく対応

耐えられますか?

とも言いたかったのですが、まっ、あのサビキのアジ釣を楽しめば

また行きたいといいますわね。あはは

もう少し、釣れるようになったら、安全な防波堤お誘いしましょう。

ということで、ご納得いただきました。ちょき



気になるのは、ジャンピーさんの家族の事。奥様と仲直りできたかな?わーん




本日のエギは




私は、Standard か Very first が使いやすいですね。
エギ単体として使用しています。





  


2017年03月12日

★ヤリいか(2017-05)


金曜日の夜に足跡


22時出発で、敦賀に23.5時頃到着。

いつものアオリ漁港Pで、メバルNBあせる

全く当たりなし。たまにはプラグ遠投と頑張りましたがダウン

一応、漁港の外側に向かって、エギングしますが、

もちろんNB。


最終目的は、ヤリイカ漁港Pですので、その途中のメバル漁港P

こちらも、まったく・・・ガーン

これで本日のメバル捕獲は無しと想定できます。


それから、ヤリイカ漁港Pに到着するころには26時前。

到着するとアングラー少ない。

近くのエギングさんに聞きますと、今1本上がりましたとの事。

テーラーさんは、まったくとの事。

早速、テーラー3本用意して。

そして、別途エギング開始です。


開始から、

1時間   ノーバイト

2時間   向いの防波堤からテーラー、エギングさんが来られるも、
       強風と釣果ナシでさまよってるとのことです。
 
       もちろんこちらもノーバイト

3時間   強風の中、立ち尽くすもえーん

途中、ガシラ君×2とコンタクトをとりましたが、そのままリリース。

朝5時半には、体の節々も痛く、そろそろ帰ろうと・・車


ちょっと前の情報では手前の漁港でヤリイカが釣れてたそうで、

過去、先端まで行ったことが無かったので、プラプラ見学。





本日は良い天気です。


その後、ヤリイカ、メバルポイントを調査しながら、どのように攻めるか、

ポイントを探していくか考えてました。






そして、ついでに、新調したセフィアのキャスト練習とエギの動きを確認。








今回ハイギアーを始めて選択して、不安も少しありましたが、

今までのルビアス2506と比較して、操作が楽になった感がありました。


その後、残すは、新港で、

タコング。




片道調査。こちらのポイント段差があるので、もしやと思い、

丁寧に探ると・・・





違和感・・ドキッ

らいんのテンションを掛けると重量感があります。

そして、一気にフッキング‼

ロッドが曲がり、リールをごいごい巻くと・・・


姿が見えた❕

初!タコ宇宙人






ではなく、こぶし2つ分の石でした。えーん

持ち上げて写真をとチャレンジしましたが、

重たくて持ち上がらないのと、

大きな波で、オートリリース。

興奮だけが残りました。


でも、なんか釣れそうな予感。

同じポイントを手前から丁寧に探って、

前回より少し、フェンス側で、

ラインに重量感が、

来たー‼ あはは

フッキングして、リールをゴリゴリ巻き上げます!

あがってきた、あがってきた

ということで、

おちは、先ほどと同じ石。

波が強いので、生き物と勘違い。

しかし2度も同じとは。

写真も撮りたかったんですが。

余裕もなく、携帯落としそうだったんで

実写なし。


でも、タコング面白そう。

車に常備しておかないといけません晴れ


新港のタコング、面白かった。