ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バイソンウェーブ BW158VH-T

必ず虜にしてくれます。:購入品・アイテムでインプレあります

Buccaneer(バッカニア) フローターフィン

安くて価値がある逸品です                                        購入品・アイテムでインプレあります

リバレイ レッドレーベル フローターフィンセーバー

セイバーは必ず必要です                                               購入品・アイテムでインプレあります


第一精工 高速リサイクラー2.0

ラインの巻き、まき直しはもちろん、スプールの位置出しも超高速‼。迷ったらこの製品です。   購入品・アイテムでインプレあります 

昌栄 フレックスアーム Ver.II

価格も手ごろ。頑丈で潰れません!!                                             購入品・アイテムでインプレあります


シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG

初めてのHG、とても使いやすいです。マグナムライトローターがHGを感じさせません。ダブルハンドルも初。回転時ぶれにくく操作感が繊細に

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月06日

★ ハッシング


何年かぶりのハス狙い。


あまりにも竿を振らない日が続いているので、

ベールってこうやって、返してと、

一つずつ再確認しました (笑)


先日、近くの川に行ったら、

ハスの大群がいたので、

アジングタックルもって、ダッシュ



マズメのレインブーツ、釣りデビューです




レインブーツやっぱり、ええです。

微妙にもう少し、底が硬くても良いけど、

他の場所で使いづらくなるな。

これで、ええです。

悩んで、これをセレクトして正解!



釣果の方は、デビューできませんでしたけど。



大群を確認してからちょっと日数も経ってたので、

ハスの大群は、さらに上流に行ってしまったみたいです (>_<)


もうちょっと流れが出てきたら、また、あがってくるでしょう。





   
タグ :ハス


Posted by ゼブラ at 09:51Comments(0)バス釣

2020年06月03日

★ サワーを飲みながら



本日も、アルコール片手に、回想してました。


バス釣り、行かなくなったなぁ~。


先日は、2軍ルアーを整理し、タックルベリーさんに引き取ってもらいました。


あとは・・・、フローターのバッグに詰まっているルアー。


思い出が詰まってる。

と思って眺めてみましたが、


こちらのルアーたちは、ほとんど使ったことない。

バイブレーションなんて、いままで片手も釣ってないような。

単に遠投できる、ストレス発散用だったような。






こちらは、バス釣り用ではなく、キーホルダ用





未だに、キーホルダーにさえなってない(笑)



良く使うハードルアーは、基本トップ。





でした。(過去形)



その中でも、ひいきしてたのが





こちらの2つ。


これは、メチャクチャ釣れましたね。


また、行く日が来るのだろうか。


そのうち、一回フローターに空気入れてみようかな?

浮かぶことはないと思いますが。





あちらに行くことを我慢しているためか、

どうしても、水を見たく、近くの川に行って来ました。


たくさんの雨が降った翌日でしたが、最近降水量が少なかったためか

水位はあがってませんでした。











なんとなく川の中を歩いてきました。



アユは少なく、オイカワがたくさん溜まってましたね。


アジングタックルで、オイカワでも釣ってみようかな。






  


Posted by ゼブラ at 22:57Comments(0)その他バス釣

2020年05月26日

★ 思い切って

ここ数年は、バス釣りもしなくなって、

海ばかり行くようになりました。

たまに、ルアーが入ったケースを開けますが、

使わなければ、増えもせず、減りもせず

スピナーベイトなどのラバースカート?なんかは

溶けてしまってるものも。



思いでも詰まってますが、この際・・・・





いつもは、買う方ですが、初めて引き取ってもらいました。


まあ、家族でちょっとしたご飯が食べれる金額にはなりましたが、


ちょっと寂しい ですね。

  
タグ :ルアー


Posted by ゼブラ at 21:02Comments(0)バス釣

2017年05月14日

★フローターバッシング(2017-01釣果編)

さて、今週の金曜日のフローターの釣果ですが、

なるべく古新聞にならないよう、今日報告してしまおうと・・


日程: 5月12日(金)
場所: メガポンド
時間: 4.5~10時
天気: 晴れ
晴れ


GWあとの金曜日、朝の4.5時に到着しました。

誰もいないことを願ってましたが、

既にフローターアングラー1名、ゴムボ1名がおられました。

フローターさんは、エレキを装着しておられ、おそらく

あとで出会った時にはお連れさんと一緒だったので、

合計3名の方が先行されてましたね。

ほぼ同時に着水ですが、エレキの方は、早々、

最北端へそしてその後、本湖に向かわれたようです。

もう一方は、私が思ってた場所とほぼ同じ場所に。

でも、一番狙いたかった、あの石垣の角は抑えましたが・・・

しかし、時期が早いのかあの付近は、全く生命感がありません。

あとでわかりましたが、おそらく、定置網の影響なのでしょうか。


その後、さらに北上しゴムボの先行者のあとを追う訳ですが、

先行者はベイトを使用のため、それほど意識することはありません。

相手が同じフワ釣であれば、焦りも感じますが。


結果として、初めの1時間ぐらいは全く当たりがなく、

厳しい状態が続きます。

ようやく、生命感を確認できたのは



大きめのギル。こちらのギルは引きが良いんですね~。

さらに




本湖ではうっとうしいギルも、メガポンドで釣れるなら、

バスも釣れるというシグナル。

そのまま、北上していくと、

今年初バス



サイズは



よく見ると



背びれの下に、網にかかっていた跡が残ってますね。


とりあえず、ボは免れたわけですが、やはり状況は厳しい。


ただし、すでに、エレキの先行者が十分に確認された後を追ってる場所に入ってますので、

いてもプレッシャーがかかっている可能性が高い訳です。


が、そこはふわ釣。

そして先日購入た希少価値のADを使う訳です。

これでだめなら仕方ないと思える最終兵器。

効果的過ぎて、ギルも丸のみ

追加です。









なかなか、厳しい状況は続きますが、いつもの超接近戦で

細かく葦周りを探っていきます。

かなり濁りがきついので、ダメなのかなとも思ってましたが、

やはりいました。

コツとした当たり。


いつも通りフッキングした瞬間、竿が水面に引き込まれます。

いいサイズを確信。ドラグを強めに設定していましたが、

この竿と、このリール相性が良い。

ねちっこいドラグと、適度なやわらかさと粘りのロッドで、

良いファイトできました。










サイズは




47cm。 

ランカーサイズではありませんでしたが、今日最大の納得できるサイズでした。


その後、場所をちょっと変更し、

釣れそうな














こんな感じの所を調査してますと

大きな尾びれがびっくり

おそらくランカーサイズ。

プレッシャーを与えないように、オーバーキャストでスローに寄せてきます。


するとぉ~、ヒット!

ドラグは出ますが、何か違う。引きがそれほど重たくない。

するとですね、見えなかった向う側のバスが釣れたみたい。

もう、バシャバシャしてくれるので、

すぐに再度キャストをしますが、そのバスは遠くの方に・・・

その後は、こちらも当たりなし。

大型のバスボートさんも入ってこられてましたので、

また、メガポンドに戻りました。

(戻ったところで良いサイズかけましたが、フックオフ)

先ほどのコースとは異なり、北側をせめて西に降りていきますが、










という釣果になりました。

途中撮り忘れたバスもいますが、20㎝台ですね。


ということで、当初はどうなるかと思いましたが、

ランカーサイズはないものの、

最大 47㎝、 数釣りも何とかで

上手くいった方ではないでしょうか。

あと、ルアーも3つ回収したことですし、

初日としては、良い結果となりました。

フローターやっぱり楽しいですね。


皆さんもフローター生活始められては如何でしょうか。

現在のゼファーボートは、

接着剤ではなく、熱加硫による接着のため、エアー漏れの心配は、

大幅に低減されました。


私も、そろそろ買い替えの時期かな。いやいや、もうちょっと踏ん張って、

修理してどこまで使えるかの報告も面白いんですが・・・





準備編のエアー漏れあったでしょ。

あれぐらいは、全く影響なしです。

でも、心配ありなしに関わらず、ライフジャケットは着用しましょう。



ロッド: カリスマスティック KS-66UL (20年物ずっ~と使ってます)
リール: 15ルビアス2004
ライン: ヤマトヨテグス スピニングフロロ4lb (いつもこれ)

フローター: ゼファーボート ZF-158VH(2009年9月購入)












  


Posted by ゼブラ at 19:36Comments(2)バス釣メガポンド

2017年05月13日

★フローターバッシング(2017-01:準備編)

先日の平日、ジャンピーさんにラインをすると、

現在移動中との事。車

私は帰宅中で○○駅で途中下車で合流。


最近、ちょくちょく小銭を使ってますので、

見るだけと。

しかし、通勤の鞄の中には、いつもこちらのダイレクトメールが入ってます。




ということで、京都のキタガワさんに行って来ました。

ジャンピーさんは、最近、いろいろなお友達に

フカセ釣や

キス釣りに誘われてるそうで、

その道具を見に来るのが目的だったそうです。


私の方はというと・・・

タコ釣が気になる・・・


こんなのや




こんなの



見てました。


まあ、結局ですが違うアイテムを少し購入してしまいましたが、


さて、GWでは予定外の突発呼び出しもあったため、

消化不良の休みになってしまい、ヤリイカも中途半端で

終わってしまいました。

今週は、GWに出勤しました代休も取得しないといけなく、

3連休。ヤリイカの最終調査や、タコングまんまんでしたが、

あちらも気になるわけです。

そう、バス釣り。

先生の釣果報告も気になりますし・・・

で、木曜の夜急きょ、フローターの耐圧気密チェックを行いました。

昨年、フローターの接着部分がめくれ、エアー抜け。

幸い、組み立ての段階でしたので、水上で水没することも

無かったわけですが(笑)

そのため、夜中に自宅でリークチェック。

ふくらました後、石鹸水をかけました。

本来なら、洗瓶などがあれば良いのですが、

昔100均で購入したこちらで。



(容器の中には石鹸水はほとんど残ってませんが、

 かけるのはあくまでも石鹸水です。泡を吹きつけても、ダメですよ)


そうすると、このように漏れてる箇所がわかるわけですね。








漏れを見ると、神経質になりそうですが、

これぐらいの漏れなら・・・

と、いう訳にはいきませんからね。一応、確認ということで貼り付けの

強度だけは確認。

貼り付けの強さをほかの所と比較すると極端に弱い訳ではありません。

(過去の、修理の報告を見て頂ければわかりますが、本当に弱っている

 ところは、ある程度の範囲で接着力が極端に弱くなってます、爪ではが

 そうとすると、すぐに剥がれてきます。ちょうど、めくるはがきのような

 感じで、あれのもう少し強い感じ。明らかにはっきりわかりますよ)

そこで、ピンホールには、表面から瞬間接着剤を。

ピンホールが小さくなると共に、すぐ固まるから。

ということで、内圧を落とし、形の残るままでぷちゅっとするわけです。

実は、これぐらい(もっと多く)でも、5,6時間ぐらいのライディングには

たいした全く影響はありません。



バス釣りに行くなら、タックルもラインのまき直しも必要そこで、

ちょっと前に購入しましたこちらの出番


ベイトには、前回回収したナイロンのラインを再度巻き付け




スピニングは、PEを回収し、いつものフロロ











第一精工 高速リサイクラー2.0

仕事が早いって素晴らしい。




ヤマトヨテグス(YAMATOYO) スピニングフロロ エコパック 300m

私はずっ~とこれ使ってます。コスパ最高。




ダイワ(Daiwa) 15ルビアス 2004

この軽さに、巻ゴゴチ所有感を満たしてくれます。
また、このドラグのねちっこさが最高です。




ついでに、タコング用のPEもちょっと変えてみました。



10号から6号に




これで

25mから50mに。 ちょいきゃすもできそうです。

でも、そらく最終的には10号に戻すことになることが見え見えですが。

しかし、ラインリサイクラーはい仕事します。

まき直しが一瞬、テンション調整の強弱ができるのがいいですね。



そして、タックルを準備して、完了が26.5時。

出発の3.5時まで1時間の仮眠をとりました眠い




実釣編につづく。





  


2017年03月15日

★鉄板ワーム



皆さんにも、絶対と思えるアイテムがあると思います。

先日、TBに行った際、あったんです。

それもちょ~っ、久しぶりに。



先日、リサイクラーと、ヤマトヨテグスのフロロ4lb購入しましたが、

こちらはバスのスポーニング対策。

師匠の先生にご教示頂き、今ではメインのフワ釣。ナイス


ちょっと話はそれましたが、今回はワーム。

こちらも先生に教えて頂きました。

ワームでは1、2を争う鉄板ワーム





もう、廃盤ですので、中古しか入手できませんが、

これで釣れなきゃ、何を使ってもというぐらい





あまりにもうれしくアップしてしまいました。

先生、ごめんなさいわーん
  


Posted by ゼブラ at 22:03Comments(0)バス釣

2017年03月07日

★春の物欲(1)

先日、いくつかポチットしましたが、

第一弾が着弾しましたナイスsos












せっかくのマグナムライトローター、エギングやちょっと同じロッドでライトジグを投げるのに、

ハイギアーで楽しみませんか。

だって、慣性力が小さいですもん。

確か、昔のHGはハンドルの半径がNGより若干長く、

見かけの慣性力を抑えたような・・

今は、ハンドル半径が同じはず。

それだけ、製品に自信があるのでは・・

(間違ってたらごめんなさい)

もう、ひと昔のNGとは変わらない?!


早く、巻き取る事も楽しみましょ。

そして根気よくテンションフォールハート


今回は良い製品に恵まれましたチュッ

詳細は後ほど。


そうそう、バスのスポーニングに備えて15ルビアス2004に巻くフロロ4lbを購入しました。

こちらのコスパ最高です。もう、何年このラインから浮気してないんでしょう。

信頼性、十分です。



また、第一精工の高速リサイクラー2.0を使って巻きなおしましょうあはは

巻きなおし、秒殺です。


ポチットの第二弾、その後弾も着弾予定ですので。警察官

  


2016年05月06日

★GWの釣果⑵



昨日、先生から 驚くべき情報 が入りましたが・・・・

週末の予定が調整できなければ、バッシング不可およよ

となれば、6日は振替休日ですので、行くしかないびっくり

3時に目覚ましセットしましたが、

気が緩み、起床4.5時まで 眠い

 ”やってもた~っ”えーん

速攻準備して、

エントリーはジャスト6時となりました。


2016 バッシング フローター(2)
 日程:5月6日
  時間:6~11時
  天気:曇り→小雨
  お友達:なし
 ポイント:メガポンド



今日は、曇りで気温が低かったので、バスの活性が不安・・

エントリー時感じた事は、水温 ひくっ! あせる

タイツ履いてて良かったと・・

ということは、バスの活性が低いかもということです。


オールでこぎ出すと、

北のポイントにフローター×2、ゴムボ×1

その他のポイントにフローター×2 を確認。

良さげなポイントはすべて抑えられてます Orz

寝坊がひびきました。

とりあえず、いつものルートでトレース。

5月下旬に良くなるポイントは NB⤵。

その後北上の葦際も NB⤵。

ボトルネック手前50mは先行者がステイ。

(本日は、最終まで打てませんでした)

背後から回りまして、船着き場


こんなの数匹。




場所や流れによってかなりの水温の差がありました。

今日はこの水温がポイントだったかも・・


さらに北上で

ようやく




その後、北の分岐点付近の葦元で

 ドンびっくり





ようやく、ドラグが良く鳴りました。

さらに、北西に侵入。

流れが無いためか、水温は少し高くバスが居つき易そうに感じます。

少し奥に入ってみると、背びれが・・びっくり


そーっとキャストすると、ラインがすぅ~っ。ナイス

一気にフッキング






良いファイトでしたが、ターゲットは君じゃない。

数投するも、ヒットせず。

その後、尾びれが見え始め、水深も浅かったので

ワームとシンカーの距離を2、3㎝まで縮めて、

再キャスト。

何投かして


ラインが すうっ~

ロッドが水面に潜りまして

本日一番の








50.5㎝。







何とかやっとで、ゴーマルクラブ入会にんまり


その後は歩道側をトレースし、

こんなサイズが頭で



エントリーポイントに戻りました。


結果:
 50.5 ×1匹
 47   ×1匹
 30~40 ×6匹
 コバッチ ×4匹
 デカギル ×4匹


活性が低いかと思いきや、数はあがってましたね。
先ずは、ゴーマルクラブも入会できました。

これからのメガポンド、さらに楽しみですね。







あっ、そうそう




『橘』って書いてました。ブルマンさん(笑)
  


Posted by ゼブラ at 18:17Comments(8)バス釣メガポンド