ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バイソンウェーブ BW158VH-T

必ず虜にしてくれます。:購入品・アイテムでインプレあります

Buccaneer(バッカニア) フローターフィン

安くて価値がある逸品です                                        購入品・アイテムでインプレあります

リバレイ レッドレーベル フローターフィンセーバー

セイバーは必ず必要です                                               購入品・アイテムでインプレあります


第一精工 高速リサイクラー2.0

ラインの巻き、まき直しはもちろん、スプールの位置出しも超高速‼。迷ったらこの製品です。   購入品・アイテムでインプレあります 

昌栄 フレックスアーム Ver.II

価格も手ごろ。頑丈で潰れません!!                                             購入品・アイテムでインプレあります


シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG

初めてのHG、とても使いやすいです。マグナムライトローターがHGを感じさせません。ダブルハンドルも初。回転時ぶれにくく操作感が繊細に

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月19日

★ ソロバーベキュー


最近、気温も上がり、夜間外で過ごしやすくなりましたしね。



釣りに行っていない日の週末の夜は、

自宅で自作ピコグリルが活躍してます。



こんな具合で、週末ソロ楽しんでます。

スタートは、一人ですが、食べ始めて10分ぐらいしたら、

2、3人現れて、20分ほどしたら、またソロになります (笑)







乗せる食材料は少なくても、ゆっくり過ごす時間が良いので、

このサイズで十分ですね。

組み立て、片付けも非常に簡単。

案外、価値ある製品かもと・・・・・思い始めた。

もう、自作しているので、本物は購入しないし、自作用に購入したSUS板が余っているので、

予備も作れるし (*´з`)


これ、片付けめんどくさくて、1週間ほったらかしでも錆びません ナイス


  
タグ :ピコグリル


Posted by ゼブラ at 09:01Comments(0)チョロキャン

2019年01月26日

★ 火入れ

本日は、朝から いつもの近くの山に登ろかとも思いましたが、

寒さに負けてしまいました(笑)

雪もチラついて、薄っすら雪化粧。

午前中は、地域であったメンタルトレーニングの講習に参加。

良い勉強になりました。


そして、夕方も雪はチラついてましたが、

やっぱり、あれをしたくて




準備を始めました。




まだ家に斧が2本もあった(*´з`)

以前不要になった木を捨ててなかったので、それを

使いました。

ちょいちょいと薪を割って。



実は、薪割り得意なんです。

というか、小学校まではほぼ毎日薪割りしてた(笑)



といことで、

新聞を少しをクルクルまとめて、端にライターで火をつけて




はい、着火 (*‘∀‘)




後は、順次薪をくべまして、子供達も集まってきた。









雪がちらつき、ふぶいてる中、家の横で焚火なんて

火事には要注意です。

その後、珈琲 飲んで





寒いので、すぐ家に入りました あはは

体がめっちゃ、煙臭い。

作ったなんちゃっての使い勝手は、まあまあです。

だって、組み立て、分解が簡単ですもんね。

ただ、焚火なんで火力が安定しない。

もちろん使っている薪の質にもよりますがね。

調理には、不向きかも。

多分次の出番は、春ですかね~


久しぶりに、薪を燃やしました。


一人ぼんやりの時間、炎をみて時間を過ごすのは

リッチな時間ですね。

なんか、昔、毎日風呂沸かした事を思い出したな~。

あの時も、飽きずに炎をよく見てた!








それと、なおみちゃん、優勝おめでとうクラッカー



  
タグ :ピコグリル


Posted by ゼブラ at 21:12Comments(4)キャンプチョロキャン

2019年01月25日

★ テーブル

先日到着したあれ




やっぱり、どうしてもアレ欲しくて

ポチッとしてしまいました。

確か、昔はナチュラムさんでも取り扱いがあったような・・・


今回は違う店舗ですが




入ってたのはこの2つで、

小さい方は、金額合わせでした。


袋から取り出すと











今回は、なんちゃってではありません。SOTOのロゴが




ほんと、ぱかっ なんですね



なんで、欲しかったかというと、

ぱかっ だから。

やっぱり欲しくなってしまった。

それと、釣りの時持ち運びしてるバッカン(アウトドア用)に収まるからなんです。







まえのは



















ちょっと並べてみました




あっ、スノーピーク チタンマグカップ 300ml も追加しました (*´з`)







でも CAPTAIN STAG さんの製品は、一回り大きく、耐荷重もあるので、

ちょっとしたキャンプには便利なんだな。


でも、一人チョロキャンや釣りには、もう、SOTOがメインとなりそうです







  


Posted by ゼブラ at 18:30Comments(0)キャンプチョロキャン

2019年01月21日

★ ピコグリル 自作

続きのピコグリルですが、

勝手にサイズ決めて作ってます。

ので、実際作り始めると、

 ”あ”~っ、ここに注意せなあかんのか~” ( ;∀;)

なんてこともありますし、

大きな万力がないので、バーナーで

炙って曲げてたら、

 ”熱っ!”

って、火傷してるし (ノД`)・゜・。

それから、手袋って。あきませんね。


まぁ、初号機なので仕方がない。

先ずは、適当にフレームサイズ決めて、



SUS丸棒2mの1本もんで、あまりが15㎝ほどできりぎり。

やり直し効かない中で、設計ミス発見。

曲げたところを再度伸ばして、短くして、また曲げてとか、

接合部分の位置が悪くて、くっつけて、切って、またくっつけてとか

簡単な構造ですが、

やってみないとわからないことがある (笑)

組み立ててるはずが、切って直してとパーツが増えていく (ノД`)・゜・。



初号機は、なんとか、完成までやり遂げようと






とりあえず、組んでみました








火傷はしましたが、最終的には何とか形になりました。


フレームの製作ポイントは

 ・縦横のサイズを同じにすること(今回は20㎝にしました)

 ・皿受けの補助棒より上にフレームの分割部を設けること


皿部の製作ポイントは、

 ・皿部の板を直接皿ねじで止めた事

 ・皿の端っこには、切り目を設け、皿どうしのズレを防いだこと



でした。

作りながら感じた事は、やっぱり純正品は素晴らしいかなと

でも、めっちゃ使うかどうかわからないので、今のところは

なんちゃってでコストを抑え、使ってみたいと思います。


参考にさせて頂いたのはこちら
(許可なく、リンク張ってます。すみません)




  


Posted by ゼブラ at 07:06Comments(4)チョロキャン

2019年01月20日

★登山 と ピコグリル

本日も、近場でリフレッシュ (*‘∀‘)


次女と近くの山に登ってきました。

本日も足は良好 (*´з`)

たまごスープと、カレーめし持っていって、

次女はブランケット持っていきたいとの事で


登山開始約1時間ですぐに登頂 ダッシュ




娘がザックの中をゴゾゴソ

昼寝の準備をして




食事の前に、横になられました。

ニコニコしてる。

小さい男の子だったら、自分の基地を作った感覚なんでしょうね。

そして、

卵スープを飲んで




カレーメシ食べて




また、お休みになられました





本日は、土曜日の昼間、

多くの家族がストーブ持って、ラーメンなどを楽しんでおられました。


天気も良かったですよ。






帰ってからは、あれ




製作中。










  


Posted by ゼブラ at 09:18Comments(2)チョロキャン

2019年01月17日

★最近流行の・・・ピコ

以前から、流行ってたかもしれませんが、

最近気になっているのが、ピコグリル


こちら⤵




あの、ヒロシも (笑)


分解すると、ペタンペタンになり、持ち運びも非常に便利らしいのです。

価格は、13,000円ぐらいします。

そこで、調べてみると、簡単に作れるみたい。

本日、用事でカインズに、とういか、材料が欲しいので、

カインズに行きました。





それそれステンレスで、

平板 t=0.3㎜、丸棒Φ=4.0㎜×2m など 合計3,000円ぐらい

平板は、2組分取れます(使い倒して、もう一回作れる (笑))


製作は、後日。

本日も近くの山に登ってきました。

昨年の山登りで、ひざ裏の筋をおかしくして、

何回か、トレーニングをつみました。

ようやく、痛みなしで、下山できるように (*´з`)

モンベルの靴も私の足にぴったり。

ようやく、縦走もできるかもなんて思えるようになってきた

無理せず、デブッタ体を締めていきたいと思います。


最近、四十半ばを過ぎてから、こんなのしたくなった












  


Posted by ゼブラ at 20:55Comments(2)キャンプチョロキャン

2019年01月13日

★冷凍庫の整理


本日は、奥様が冷凍庫の整理をしたいと

とあるジプロックを出してこられまして・・・

よく見ると、冷凍したままで放置していた

軟体動物様が・・・

ヤリイカに関してはもう、9か月ほど経ってる





本日は、パスタにして頂きました。

後のタコは・・・近々



本日は、昼から


近くの山に山登り



カップラーメンと、




たまごスープ。


温まります。


そして



コーヒー飲んで下山。

ほんと最近、体の筋力が落ちてきました。

やばすぎる。


夕方、時間を見つけて

釣具屋さんに




  


Posted by ゼブラ at 00:43Comments(4)チョロキャン

2018年10月20日

★ アジング

金曜日の昼ごろになると足元がそわそわし、落ち着きがなくなる。

YES!

あなたは重症です。

という事で、本日も、あちらに行こうとしてたんですがぁ~



起きたら、朝でしたっ ( ;∀;)


もう、しゃーないです。

昼間には用事あるし。

明日は、地域の行事で休むわけにはいかないし。


でも、じーっとしとくの嫌だし (ノД`)・゜・。

という事で、短時間で、近くのお山に登ってきました。




いつもの山ですが


カフェオレもって。

ちょっと前に、モンベルの靴購入して、

近くの山は2回目となりますが、隙間や、当たり具合、つま先などは

ばっちりです。これなら、もうちょっとガッツリホールドしてくれる

靴でも良かったかも。 ほんと、履きゴゴチがgoodです。

でも、8月ぐらいだったかな、雨飾山の下山の際に発生した、

ひざ裏の激痛が、前回も発生してしまいました。( ;∀;)

そのため、来週登山(赤石の1泊2日)の予定が入ってましたが、見送りました。

ですので、激痛克服のため、最近は、スクワット、ウォーキングをしたり、

ストレッチをするようになりました。

そして本日は、山登りの歩き方を変更し、足の痛みが発生するか

確認しに行きました。

方法は簡単で、極力小股で歩くこと。

なるべく、筋を伸ばし切らない事と、大きな衝撃を発生させない事に

注意しました。

今回は、登りも、下山時も両方で。前回登った時は、下山し始めると

すぐに痛みが発生したため、登りの影響もあるのかと。

結果、ほとんど痛みなし。と良好な結果が得られました。

次回、登り時は、いつも通りで歩いてみよう。


本日は、小雨混じりでしたが、

やっぱり山頂からふもとを見て休んでると、

時間がゆっくり流れますね。








お湯を沸かして、カフェオレ飲んで、糖分を吸収




先日購入したカトラリーも早速活躍。


ちょっとゆっくりして下山しました。

山登りは、若い人よりも、年配の方が多いですね。

もちろん、場所にもよりますが。

帰り、こんなの発見しました。




折れたストックです。

もう、使えないんだから、所有者の方、持って帰って下さい。

誰かがかけてくださってますが、誰が使うの、処分するの?

という事で、持って帰って破砕ゴミに。

アングラーよりは山登りする人の方がマナーは良いと思いますが、ねぇ~。

帰りながら、いろいろ考えました。

いろいろ・・・。あっ、自分の事です。


そうそう、下山後、頼まれてたカインズに。

ついでに、気になってたコーナーへ。

あっちこっち見て、購入したのは、



直径20㎝のフライパンです。


先日、ちょっと失敗したので、リトライです。

ミニロースターは油でボンベをギットギトにするし、

スキレットは、容量が小さいので、

軽く、サイズが少し大きいフライパンを。

取っ手も、アウトドアチックで良い感じでしょ。


バーナーに乗せるとこんな感じです。








五徳の上にしっかり載ってるので安心です。

これで、豚トロ焼いても、ボンベがギットギトになりません (*´з`)

また、自宅で焼肉練習しないと。


          
SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター【フォーフレックス プレゼント♪】

コンパクトで超軽量。火力調整もバッチリです。
このセットがおとくかな。
私は、ケース必要ありませんでした。




  


Posted by ゼブラ at 16:03Comments(0)チョロキャン

2018年10月16日

★ パタパタ

最近、軽自動車が欲しい・・・・

1,000円か、2,000円が買えるか買えないかの
金額とは大違いですが・・・

ウェイクとか、N-BOXとか、グレードは一番低くていいから
欲しいのです。
車内泊できるようにして・・・
釣具積んで・・・・
キャンプ用品積んで・・・・

どこまででも遠征に・・・

なんて、できるわけないかっ。


という事で、夢見ながら、

ポチ、ポチしてみました。

本日は、パタパタ2つが到着。



箱、大きいですが、両方、パタパタです。




それそれ、開封すると





  




この折り畳みマット、めっちゃいいです。

とりあえず、フローリングで確かめましたが、

冷たさ、硬さは一切感じません。この材質、形状がいいんですね。

そして小さいとは言えませんが、凹凸がうまい事重なって、

コンパクトに収納できるようになってます。





こちらは、風除板。

SOTOのウインドマスターは風に強いので本来なら、必要ありませんが、

他のストーブ使うとき用。

これらを用いて、車中泊・・・。

車がないので、まだまだの話ですが。

将来のために、徐々にそろえていこう (*´з`)

本日はパタパタシリーズでした。



  


本日の3番目の配達が・・・

そろそろ来るはず   ですが(それが本命)


つづく・・・






  


Posted by ゼブラ at 18:11Comments(4)チョロキャン

2018年10月13日

★ ヤリイカに向けて

木曜日から、ちょっと悪寒がありまして、

家族の二人が風邪をひいてまして・・・

金曜日は完全にのどが ( ;∀;)

こうなると、熱が出るまで直りません。

どうせ、行っても、行かなくてもひどくなるなら・・

とも思いましたが、体もだるいので、

断念しました。土曜日の朝に、病院行こう (;´Д`)

土曜日の朝に予定通り、病院に行って・・

本日、何しよう・・・と。

何もしないと、週末が終わってしまう。

そうそう、ちょっと、鶏肉買ってこよっとダッシュ

という事で、













してみました。

でも、油物は、



メッシュを通り抜けて、



ギットギトになります。 (ノД`)・゜・。


で、結局、100均で購入した、



スキレットにシフトしました。(300円ですが)


ミニロースターは油もので使わない方が良い事がわかりました。

ヤリイカではスキレットを持っていくようにしよう。(*´з`)


もちろん、ミニロースターは、脂があまり発生しないものや、

バーナーの種類を考えたら、使い勝手が良さそうな気が。

最後は、



こんな感じになりますが、

アミとメッシュは取り外せるので、きれいに洗えますね。

メッシュもしっかりして、長く付き合えそうですね。

ヤリイカシーズンは、

ヤリイカには  →  ささみを
アングラーには → もも肉を

購入しないといけませんね。

また、福井に行くのが楽しくなる・・へへん

あ”~っ、明日はどうするか。

アジ、アオリ、食べたいな~えーん






  


Posted by ゼブラ at 20:25Comments(4)チョロキャン