2020年01月05日
★ 2020年 初釣行
2020年 初釣行に行って来ました。
久しぶりの釣行でしたので、天気を確認せずに行ったら、
雨。それも結構きつい (´;ω;`)
カッパを来て、半時間ほど耐えましたが、
降参です。
一瞬雨が止んだ隙に
こちらのサイズを2匹ほど
袖から雨も入ってくるので、中断。
車の暖房で眠くなって・・・・・
気が付いたら、朝でした。
やっぱり、寝袋持って行くと、あきません。
帰宅時間ですが、ちょっとだけ調査・・
一瞬、おっ!とも思いましたが、
なんか、引きが・・・違いました
アジングで来たはずなのに・・・
今年も、緊張感のないスローな釣りで頑張ります! (*´з`)
2019年11月17日
★ アジング
初めて、アジングをメインに釣行しました(笑)
普段は、エギング+ちょっとどうかなアジングでしたが
場所はいろいろ悩みましたが、前日に下見。初めてのエリア
到着はちょっと遅くなって、日が変わり、雨も降って
” さぶ~っ ”
アングラーさんもほんとにパラパラ。
そこで、キャスト開始。
上層でしょ、中層でしょ、下層。
もちろん当たりなんてないですし、期待もしてませんでした。
だって、そんな簡単とも思ってなかったので。(*´з`)
でも、ちらっと見えた魚影。
魚がいるなら、食わしてみようと、30分かかりました。

チーバスさん。リリースですが
その後、近くをうろうろして、計2時間ほどノーバイト。
あまりにも寒かったので、車に戻って仮眠して、気が付いたら、6時でした。
朝の地合いは終わってるかもしれないけど、
キャストしないと後悔するので、寒いけど車外に・・・(*´Д`)
寒がりの私には・・・きつい
その後、あたりもなく、周りにサビキさんがたくさん来られました。
そろそろ引き上げようかと中層だと思いますがトレースしてたら、
” コンッ ”
と、まあ、反射的に合わせますが、
そこの海藻をひらった見たい、ちょうど小さなビニール袋をひっかけた感じ。
なんか、重いんだけど・・・と思ってると、
やっぱり生き物見たい。
一瞬、根魚みたいな引と感じましたが、なんかちがうな~と思いながら
引いてくると、なんとぉ~
長くて、キラキラしてる (*‘∀‘)
もしかして、 た・ち・う・お・・・
多分ですが、F2.5越えぐらい(←これ、言ってみたかった(笑))
初太刀魚でしたので、心臓バクバク、
足元まで寄せて、抜き上げようと引き揚げた瞬間、
ラインブレイク~
写真、ありません

やっぱり、何よりも、リーダーではなく、エステル部分で切れてた・・・
これは、凹みます
その後、1時間程・・・、もちろん、ミラクルは
起こりませんでした(笑)
もしかして、この季節、頑張ればこのエリア太刀魚いける(*‘∀‘)
来年、新しい魚種狙いの予感
という事で、メインのアジング記事はありません。
帰りに、寄り道




紅葉がかなり進みました。
そして、鯖街道は、この季節を楽しみにされてるライダーたちが、


ご安全に!
普段は、エギング+ちょっとどうかなアジングでしたが
場所はいろいろ悩みましたが、前日に下見。初めてのエリア
到着はちょっと遅くなって、日が変わり、雨も降って
” さぶ~っ ”
アングラーさんもほんとにパラパラ。
そこで、キャスト開始。
上層でしょ、中層でしょ、下層。
もちろん当たりなんてないですし、期待もしてませんでした。
だって、そんな簡単とも思ってなかったので。(*´з`)
でも、ちらっと見えた魚影。
魚がいるなら、食わしてみようと、30分かかりました。
チーバスさん。リリースですが
その後、近くをうろうろして、計2時間ほどノーバイト。
あまりにも寒かったので、車に戻って仮眠して、気が付いたら、6時でした。
朝の地合いは終わってるかもしれないけど、
キャストしないと後悔するので、寒いけど車外に・・・(*´Д`)
寒がりの私には・・・きつい
その後、あたりもなく、周りにサビキさんがたくさん来られました。
そろそろ引き上げようかと中層だと思いますがトレースしてたら、
” コンッ ”
と、まあ、反射的に合わせますが、
そこの海藻をひらった見たい、ちょうど小さなビニール袋をひっかけた感じ。
なんか、重いんだけど・・・と思ってると、
やっぱり生き物見たい。
一瞬、根魚みたいな引と感じましたが、なんかちがうな~と思いながら
引いてくると、なんとぉ~
長くて、キラキラしてる (*‘∀‘)
もしかして、 た・ち・う・お・・・
多分ですが、F2.5越えぐらい(←これ、言ってみたかった(笑))
初太刀魚でしたので、心臓バクバク、
足元まで寄せて、抜き上げようと引き揚げた瞬間、
ラインブレイク~
写真、ありません


やっぱり、何よりも、リーダーではなく、エステル部分で切れてた・・・
これは、凹みます
その後、1時間程・・・、もちろん、ミラクルは
起こりませんでした(笑)
もしかして、この季節、頑張ればこのエリア太刀魚いける(*‘∀‘)
来年、新しい魚種狙いの予感

という事で、メインのアジング記事はありません。
帰りに、寄り道
紅葉がかなり進みました。
そして、鯖街道は、この季節を楽しみにされてるライダーたちが、
ご安全に!
2019年08月25日
2019年08月04日
★ ツートラック
金曜の夜にあちらへ行く予定でしたが、
お仕事が・・・、
土曜日出勤して、その後

今回は、
アジング、タコングのツートラックで。
海繋がりではありますが、それぞれ独立しております。ハイ。
ということで、アジングを始めるに当たり、
何をどうしてよいかわかりませんが、
数ヵ所行き来し、某所で、当たりはあるんですが、乗らないんです。
何が来るかわかりませんが、ようやくヒット、
そして、飛んできた (笑)
2時間ほどで ×5。
全て、このサイズでした(笑)
あと、タコ×1。
明日、また仕事ですので、早々引き上げ。
ちょっとずつ、サイズ上げていきましょ。
タグ :mozu!tetraworks
2019年08月03日
★ お酒のあて
仕事の進捗が良くなく、
寝る時間がない。
やっぱり、1日あたり8時間は寝ないと体がもたない(笑)
帰ってくると、少しの時間、ボーっとして、
そのままソファーで朝まで の繰り返し。
お酒飲みながらちょっと一息です。
早く、この仕事片付いて欲しい (+o+)
でも、すぐにまた、大きな波が沖合に見えてます。
次は、乗り切れるか、わからん(笑)
タグ :ワーム
2019年07月07日
★ アジは年内に
ここ最近、あまりにも疲れが溜まって、釣りに行く気力さえも
奪われてました。このパターンが続くと危ない・・・

という事で、週末は無理やり癒しの場所へ。
どこへ行くかは迷いましたが、
いつものヤリイカとは違う方向へ

そして、本日は期待を込めてアジングにトライ。

ナイトでいろいろ廻って、たまにバイトがある・・・・程度
サイズ、カラー、ジグヘッドのウェイトなど、いろいろ変えてはみたけど
乗りません。 ってか、これアジか?
まぁ、違うだろうけど乗せてみたい。と、一生懸命頑張りましたが
結局、1匹も釣れず。
そういえば、DAYでも釣れると、風の噂で聞いていたので、
仮眠を取ってから、また、調査しましたが・・・・こちらも
釣れなさすぎで違う魚狙ってるし・・・。
そんなに簡単に釣れるはずないしね(*´з`)
もう、焦らず、年内に釣れたらいいかと。
で、結論は、タコを狙おうという事に。
まぁ、その前にお茶でもして
リラックス。
おそらく、アジは集中的に釣られてるようで、若狭や敦賀周辺にはいないらしい。
さぁ~て、気を取り直して、タコング。昨年もサイズは小さいけど、
実績があった場所。
数回キャストすると乗った (*‘∀‘)
ちょっとサイズは小さいけど、
今年初もの。お持ち帰りで・・
その後、数投で
おおっ、サイズup。
そしてまた、同じぐらいのサイズ
こちらもキープ。
5投に1杯ぐらい乗ってくる、入れ食い状態。
でも途中から、サイズダウン。
結局10杯ぐらい釣って、5杯キープしました。
その後、大型を見つけに移動しましたが、
同じようなサイズ。
後で来た、同じタコ狙いのアングラーさん、たこエギを2つ失くしたら、
次はサビキを始め、1時間ほどで、帰られましたが、
ごみは目立たないように、風で飛ばないように端っこに。
さらには、ご丁寧にサビキの仕掛けまで置いていかれました。
まあ、マイナスイオンをたくさん頂いているお返しと
今日の収穫
トングは、私物で、ごみ拾い用です。
まあ、ごみ拾いもたまにはアップ。 プラスチックの問題もありますしね。
タグ :タコング
2019年05月15日
ヤリイカ6回目
どうしてもヤリイカの終焉を自分の目で確認したく、6回目行って来ました。
到着は、25時。
到着早々、一級ポイントから帰り支度されるアングラーさんが。
毎年、かなりの数を釣られるアングラーさんです。
(一方的に知っているだけですが)
急遽お伺い。
どうですか~。やっぱり、厳しいですかぁ~。
から始まる、お互いの今年の釣果 (笑)
やっぱり、終焉との事。本日はやっとで3杯との事でした。
私の右手に持っていた3本の竿は、そのまま車へ。
そしてエギングの準備。
そのアングラーさん、帰り際にもう一度、ご挨拶頂きまして、
”頑張ってねー” と
家族で帰って行かれました。
その後はエギングするものの、予想通り全く生命反応ありませんでしたので、
タコングに・・・でもこちらも同じ。
お久で持ってきましたアジングロッド。
(これからは気合入れていきますが)
こんなのや、あんなのが釣れました。
その後も、アジを探そうと頑張りましたが、マイクロメバルのみ。
諦め、仮眠。
早朝から、アオリ狙いで頑張りますが、こちらもノーバイト。
その後、移動し、タコングしましたが、さっぱりでした。
途中、魚の大群を確認、やけくそで、アジングロッドで狙いましたが、見向きもしてくれない。
そうなれば、手段を選ばず、そこらへんに落ちてた
小魚をジグヘッドに付けてキャスト
こんなのや
あんなの
頂きました。とりあえずは、生命反応欲しいじゃないですか( ;∀;)
と自分で納得し、いろいろ探っていると、沈んでいた、こんなの引っかけました。
という事で、違いはありますが、お土産も得られましたので、
帰宅と。でも、本日は気になっていたとある側道に入り、
ふと、看板に ”そば” の文字が
ちょうどお昼でしたので、寄ってみました。
ものすごく良い感じ。
大好きな田舎の風景です。
昔、私が小さい時は家の周りが田んぼで、田んぼに水を張る季節になると、
夜中中カエルの合唱が・・そんな話をスマホで撮った写真を見せながら
母と昔の話を楽しみました。
で、いただきましたのは
お蕎麦 600円
天ぷら 500円
とても美味しかったですよ。
でも、穴場と思いきや、お客さんは続々来られます。
また、家族でゆっくり行きたいなと
思いました。
そして、久しぶりに こいのぼり。
明日は母の日なので、たまにはどこかに連れて行ってあげようと思いました。
タグ :ヤリイカ
2019年01月01日
明けまして、おめでとうございます
明けまして、おめでとうございます。
昨年末はほとんど釣りに行かなく(行けなく)なり、
思い残すこと多々・・・
どうしても釣はしっかり締めくくりたかったので、
12月後半に、アジング行きましたが、
アジが釣れることはありませんでした。
(諸事情で、昼間しかキャストできませんでした)
そして年末の31日
朽木渓流魚センターに

流石に朝の7時はお客さんはパラパラでしたが、
時間が経つにつれ、お客さんは結構な数となってました。
始めはプラグで第二ポンドを攻めましたが、
バラシばかり。
2匹ほど釣上げ、その後あたりが無く、3時間ほど頑張りましたが、
釣果が上がらないので
第一ポンドへ
1時間ほどで30㎝アップを3匹ほど
そして、ルアーをローテーションしながら、
最終兵器。水車近くで、水流を利用して自然な流れをイメージしながら
” ドン! ”
ドラグが鳴り続け、皆さんの注目を・・・
お恥ずかしいので、ドラグを強めに調節。
でも、かなりラインが出ていく
強引なやり取りは、いけませんので、
丁寧に寄せて、難なくキャッチできました。
アジングロッド、入魂完了です。(*´з`)
小さい方が約30㎝
そして、釣り上げた大型は

60㎝となりました。
釣り上げた30up以下については、お持ち帰りで
ホイル焼きで楽しもうと思いましたが、
ビクの底が破れてて、結局お持ち帰りは2匹だけでした

2018年の後半は、精神的にも疲れてましたが、
大晦日、何とか良い釣果で締めくくる事ができました。
2019年も、変わらず釣り楽しみたいと思っております。
皆様、よろしくお願いいたします。
2018年10月28日
★ サビキ、アジング
今回は、ちゃんとした初アジングという事で、
気合は入っていましたが、
金曜の夜は、風が強く、さらに雨ということで、
釣りはキャンセルし、
まだコンディションの良い、
土曜日の昼から、あちらに行って来ました。
久しぶりの敦賀湾。
いつ見てもいいですね~。

先ずは、昼間ですから、ボウズ逃れのタコングへ
しかし、漁港内ですが、波が直接入り込んできますので
うねってます。
こんなの初めて・・・。冬場でもここまでは無いかと。
という事で、タコング釣果ナシ。
その後、車でてくてく走り、某漁港へ
こちらではまず、ボウズ逃れのため、先行して、サビキから。
準備していると、さらに風が増してくる。
立ててた、ロッドが転倒、浮きが割れてしましました。
もちろんリールも傷が ( ;∀;)
こんな日に、リールを立てかけとくからだよと。
半分すでに挫折してますが、投げないと始まらない

結局、何もなく調査終了。
漁港内で場所を移動してると、
知り合いが到着。
サビキも少々して、
風が比較的少ないところで、初のアジングロッドに変えますが、
どこにキャストして、どうなってるかさっぱりわからず。
その後、何ヵ所か廻りましたが、風も強く、何してるか
まったくわからず。
初のアジングは、辛い思いでで終わりました。(ノД`)・゜・。
その後、新港に移動して、
残ったサビキのエサを使い切りました。
こちらも、無事に何もなく調査終了

その横で

こちらが、メインか?
よくよく考えると、新港では、サビキデビュー戦でした。


さて、アジングですが、
先ずは、リールを交換。ちょっとしたシャリシャリ(ガリ)感が気になります。
・レアニウム→ルビアスに変更
・レアニウムは、OHかな
あとは、動画を見まくる・・ と。
ちょっと、いろいろ想像
これもまた楽しい
気合は入っていましたが、
金曜の夜は、風が強く、さらに雨ということで、
釣りはキャンセルし、
まだコンディションの良い、
土曜日の昼から、あちらに行って来ました。

久しぶりの敦賀湾。
いつ見てもいいですね~。
先ずは、昼間ですから、ボウズ逃れのタコングへ

しかし、漁港内ですが、波が直接入り込んできますので
うねってます。
こんなの初めて・・・。冬場でもここまでは無いかと。
という事で、タコング釣果ナシ。
その後、車でてくてく走り、某漁港へ

こちらではまず、ボウズ逃れのため、先行して、サビキから。
準備していると、さらに風が増してくる。
立ててた、ロッドが転倒、浮きが割れてしましました。
もちろんリールも傷が ( ;∀;)
こんな日に、リールを立てかけとくからだよと。
半分すでに挫折してますが、投げないと始まらない
結局、何もなく調査終了。
漁港内で場所を移動してると、
知り合いが到着。
サビキも少々して、
風が比較的少ないところで、初のアジングロッドに変えますが、
どこにキャストして、どうなってるかさっぱりわからず。
その後、何ヵ所か廻りましたが、風も強く、何してるか
まったくわからず。
初のアジングは、辛い思いでで終わりました。(ノД`)・゜・。
その後、新港に移動して、
残ったサビキのエサを使い切りました。
こちらも、無事に何もなく調査終了
その横で
こちらが、メインか?
よくよく考えると、新港では、サビキデビュー戦でした。
さて、アジングですが、
先ずは、リールを交換。ちょっとしたシャリシャリ(ガリ)感が気になります。
・レアニウム→ルビアスに変更
・レアニウムは、OHかな
あとは、動画を見まくる・・ と。
ちょっと、いろいろ想像


2018年10月25日
★ 先ずは
ちょっと追加してみました。
何が良いかすらわかりませんが。
とりあえず・・・
お持ち帰りはしたいので、
夕マズメはサビキ (*‘∀‘)
数が確保できたら、
アジング (*´з`)ぷっ
なんて、ダメなやつなんだ。
そして、昼間はタコング
かな?

何が良いかすらわかりませんが。
とりあえず・・・
お持ち帰りはしたいので、
夕マズメはサビキ (*‘∀‘)
数が確保できたら、
アジング (*´з`)ぷっ
なんて、ダメなやつなんだ。
そして、昼間はタコング
かな?