ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バイソンウェーブ BW158VH-T

必ず虜にしてくれます。:購入品・アイテムでインプレあります

Buccaneer(バッカニア) フローターフィン

安くて価値がある逸品です                                        購入品・アイテムでインプレあります

リバレイ レッドレーベル フローターフィンセーバー

セイバーは必ず必要です                                               購入品・アイテムでインプレあります


第一精工 高速リサイクラー2.0

ラインの巻き、まき直しはもちろん、スプールの位置出しも超高速‼。迷ったらこの製品です。   購入品・アイテムでインプレあります 

昌栄 フレックスアーム Ver.II

価格も手ごろ。頑丈で潰れません!!                                             購入品・アイテムでインプレあります


シマノ(SHIMANO) 17 セフィアCI4+ C3000SDH HG

初めてのHG、とても使いやすいです。マグナムライトローターがHGを感じさせません。ダブルハンドルも初。回転時ぶれにくく操作感が繊細に

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月13日

★ 沖漬けと 新スケール


ところで、先日の沖漬けですが、

とあるネットを参考にさせて頂き、

手間を省くため漬汁を、

SEIYUのかつお昆布つゆにしました。

そして、念のためアニサキス対策で冷凍。

冷凍前に内蔵は取り出して・・

丸1日以上冷凍








冷凍のまま、カット



アオリ大のお刺身と一緒にいただきました。(*´з`)






でも・・・

沖漬けですが、SEIYUのかつお昆布汁は2倍濃縮、2日間漬け込んで

しまったため、結構味が濃かった。

次回は、1日漬けもしくは希釈してから使う方が良いかもです(笑)



あと、アオリ大の大きさを測定した後、

クーラーボックスの上が、ヌルヌルかつ真っ黒プレイと

なりましたので、

養生テープスケール新規に取り付けました。




これでアオリは簡易的に地面に置いてはかれます(/・ω・)/







  


Posted by ゼブラ at 09:24Comments(2)ソルト食事アイディア

2019年04月08日

★ 机作ってみました

今まで、リビングに子供達の机を並べていましたが

それぞれ卒業、入学の季節が来て、

自分たちの部屋に机を持って行きたいとの声が上がりました。


週末に引っ越し。

二階では子供たちと嫁さんの声、ワイワイしてます。

なんか、ちょっと寂しい。

私の机は、子どもたちの机に天板だけをひっかけた

簡単な机でしたので、専用の机を購入しようかなとも

思いましたが・・・

ちょっと自宅の物置を探すと、長めの良さそうな天板を発見しました。

これを利用してと・・・

そして、大好きなホームセンターに行きまして、

こちらを購入。


商品名:簡単だな



パッケージ、写真撮り忘れてましたので、説明書のみ。

2×4材 を利用したプラスチックの製品です。


こちらと、ビスを購入して、




こんな感じで組み上げ、

私の机が出来上がりました




机が長いので、横は、工作スペースかな。


簡単に机ができましたが、

購入した ”簡単だな” は剛性も高く、1個500円以下でとても

リーズナブル。







取説をよくよく見ると、福井産なんですね。(*‘∀‘)


ちょっと規格外での使用ですが、剛性はしっかりしてて

良い感じですね。

棚製作とか、結構使い勝手良いと思います。ナイス



  
タグ :簡単だな


Posted by ゼブラ at 09:24Comments(0)アイディア

2018年06月14日

ダイソー200均

夜釣りをすると、何かと、夜光塗料のお世話になるのではなでしょうか。

魚の目線からはどのように映っているのかはわかりませんが。

エギング、メバリングの際も、期待大 (*´з`)


昨年購入したこちら




ダイソー100均です。

ネイル用

有機溶剤に夜光成分が混入されてます。

昨年5本買いました。

が、発光能力が弱いのか、夜光成分が薄いのか、

若干、塗る量に対し、発光能力が低いような・・・

そのため、ほぼ全量残ってる (笑)



その後、ブルマンさんが紹介されてました

こちらを購入しました。




こちらもダイソー100均

ですが、発光能力はかなりの物です。

ただし、皮膚に直接塗れるものとなってますので、

クリーム状で、水溶性となってます。

釣道具に利用することができると思いますが、

乾燥しても、長時間水分に触れると、溶解しやすくなるかも。



そこで、

ペットボトルを準備して



中に注入。

水溶性のはずなので

水を注入、シェイクします。

そうすると、こんな感じ




1日放置すると・・・


夜光物質が、沈殿し、(残っている泡にも多少含まれます)




中間層の水槽(白濁)を、吸い上げると




分離できました。

*おそらく、1回目に多めの水道水を入れると、沈殿の時間が短くなりそう



そして、さらに精製するため、水道水を注入し、シェイクします。

こちらは早く、分離しました







そして、白濁した水層を除去。

もう一回水洗したいとことですが、ある程度きれいになったと思うので、



とれる分の水分を除去しました。

その後、ペットボトルを切り、

1日ほど乾燥すると・・・



欲しい成分が




そして、蓄光し、暗闇にもっていくと





良く光る へへん

細かく砕いて





これを、もう一方の製品に投入。



左がビフォー、右がアフター





光具合は・・・






結構違います。


そして、目的の


ジグヘッドにヌリヌリ





左は、通常品を、中央は今回の改良品を ともに2回塗りしました。

そして乾燥。

こんな感じになります





そして部屋で、蓄光して 暗闇へダッシュ


初期



2分後



5分後



な感じ。


効果は抜群ですが、3分ぐらいになると、やっぱりそれぞれ暗くなり、似た状態になるのかな

と感じました。

市販の小さい瓶が1,000円ぐらいする夜光塗料との比較はできてませんが、

市販のジグヘッドの明るさにやや劣るぐらい(2回塗りで)の蓄光、夜光能力が

あるのなら、十分な能力、コスパではないでしょうか。


ただ、イカ、アジ、メバルさんから、どれぐらいの光量がどのように見えるのかは

わかりませんが、ジグ市販品と同等と考えると、効果があるのではないかと。

ダイソー100円+100円で、200均製品が出来上がりました。


夜な夜ないろいろ、ヌリヌリして、楽しもう (*´▽`*)










  


Posted by ゼブラ at 23:40Comments(4)ソルトアイディア

2017年12月18日

★JHケース製作


この2週間、釣りには行けてません。

疲れてるとか、風邪ひくとか、

その他、いろいろあるとか

言い訳しているような。(;´Д`)


このままでは、いっちょうまえの変態さんには程遠いなと。

あちらには行けませんが、

今週はプチっと準備だけ。

皆さんのブログを見てますと、

いろいろ真似をしたくなるのです。 ( `ー´)ノ



そこでぇ~

自宅用で購入した100均の床に敷くシート(300均?)をもちいまして





それと、春先だったかな、京都キタガワでエギ購入時の

スピードくじで当たったケース





を準備して。



先ずは、シートをケースにすっぽりはまるサイズに切りまして、

10㎜間隔でカッターで切り込みを入れます。





そして、ドッキング





皆さんに笑われそうな手持ちですが、

入れてみました





切り込みを延長したら?とか、間隔を短くしたらとか、

いろいろ改良の余地はありますが、

なかなかうまいことできたのではないでしょうか。






並ぶとかわいい。



この後、嫁さんにシート勝手に切ったこと見つかって

怒られましたが (/o\)




それと、

本棚リメイクしました。

もともとは横が三列の本棚、

長年、本を詰め込んでいたため、たての仕切り板が外側にそり、

高さを調整する敷板が、外れる状態になってました。

そのため、いつの間にか、本が下の段に落ちてる。

だからと言って、捨てるって、もったいないんじゃない。 ( ˘•ω•˘ )

また、娘の机の上に辞書や本がいっぱいのってるし、

机の近くに細身のスペースがあるということで・・ (`・ω・´)ゞ



スペースに合わせ、横を三列から二列に(真ん中の仕切り板を撤去と、上下の板を切断)し、





次に、そりを修正するため、寸切りボルト(M6)を購入。

あまりナットの突起が出ないようにしながら

全高の中間部でシェイプアップしました。





かわいく、スリムな本棚が完成。



その他、母親宅の電気のスイッチを交換したり・・・


ちょっとした、工作や作業をした週末となりました。




来週は、あちらに行けるかな (*´ω`*)  


2017年11月12日

★柿収穫


だんだん、寒くなってきましたね~。

先日、九州にいた時は、

天気も良かったためか、日差しがきつく、

首元も日光でチクチクするくらい。

上着も着用せずに、シャツで新大阪まで。

やっぱり、こっちに来ると気温が下がってますね。

上着着て、さらに自宅に帰る頃は、昼を過ぎてますが、

寒さを感じますね。

これだけ温度差があると、釣果も違うんでしょうね。


自宅に帰ると、ほったらかしの柿の木の柿が気になります。

まだもう少し、熟したいけど、熟した実は、

鳥にやられていくんですね~。

今年の実りはかなり少ないですが、大きさは少し大きめ。

母にせかされ、本日、一部採りました。


昨晩、雨が降ってたこともあり、木が滑る。

柿も濡れてます。

いつもは、木や、脚立からの上り下りが邪魔くさいので、

リュックを前に背負って、もいでは、リュックへと。

時間短縮を図ってましたが、

本日リュックを使うと、中が汚れてしまう。

そこで、なむあみだ~ぁ、ぽくぽくと考えまして、

こんなの使用してみました。





ちょっと見難いですかね






ショルダーバッグのひもとスーパーの袋を利用してみました。

これなら、汚れても気にならない。


これって、案外、活用できそうではありませんか?




  


Posted by ゼブラ at 22:00Comments(2)その他食事アイディア

2017年11月11日

★あちらに行きたいのですが・・

魔の2週間がようやく過ぎたぁ~。

でも、来週もきが抜けないなぁ~、なんて、

月曜日からの仕事の事考えても、

休みがもったいないんですけど・・・。


ここ最近、釣行がなかったので

ストレス増えて、

暴飲、暴食で体重増えた・・ ( ˘•ω•˘ )



















野菜獲れと・・・、家族から忠告受けまして、



100円の野菜に、ドレッシング20円。

袋の中に、ドレッシングぶっかけて、まぜまぜ。

これ、結構いけますね。

プラのパックに入っているものよりも、お安く食べた感もあります。


金曜日は、こちらから、



急いで帰ってきまして、


あれ、食べたくて、こちらのなんちゃってエサまで購入、準備しましたが、





週末の天気悪そうだったのと、

久しぶりのお休みだったので、家族の意見も取り入れ、

自宅待機となりました。


今日も、隙あらば・・とも思いましたが、

あれ、これ揃ってないものもありますし、

もう少し、自宅でゆっくりいたします。








  


Posted by ゼブラ at 10:12Comments(2)その他アイディア