ダイソー200均
夜釣りをすると、何かと、夜光塗料のお世話になるのではなでしょうか。
魚の目線からはどのように映っているのかはわかりませんが。
エギング、メバリングの際も、期待大 (*´з`)
昨年購入したこちら
ダイソー100均です。
ネイル用
有機溶剤に夜光成分が混入されてます。
昨年5本買いました。
が、発光能力が弱いのか、夜光成分が薄いのか、
若干、塗る量に対し、発光能力が低いような・・・
そのため、ほぼ全量残ってる (笑)
その後、ブルマンさんが紹介されてました
こちらを購入しました。
こちらもダイソー100均
ですが、発光能力はかなりの物です。
ただし、皮膚に直接塗れるものとなってますので、
クリーム状で、水溶性となってます。
釣道具に利用することができると思いますが、
乾燥しても、長時間水分に触れると、溶解しやすくなるかも。
そこで、
ペットボトルを準備して
中に注入。
水溶性のはずなので
水を注入、シェイクします。
そうすると、こんな感じ
1日放置すると・・・
夜光物質が、沈殿し、(残っている泡にも多少含まれます)
中間層の水槽(白濁)を、吸い上げると
分離できました。
*おそらく、1回目に多めの水道水を入れると、沈殿の時間が短くなりそう
そして、さらに精製するため、水道水を注入し、シェイクします。
こちらは早く、分離しました
そして、白濁した水層を除去。
もう一回水洗したいとことですが、ある程度きれいになったと思うので、
とれる分の水分を除去しました。
その後、ペットボトルを切り、
1日ほど乾燥すると・・・
欲しい成分が
そして、蓄光し、暗闇にもっていくと
良く光る
細かく砕いて
これを、もう一方の製品に投入。
左がビフォー、右がアフター
光具合は・・・
結構違います。
そして、目的の
ジグヘッドにヌリヌリ
左は、通常品を、中央は今回の改良品を ともに2回塗りしました。
そして乾燥。
こんな感じになります
そして部屋で、蓄光して 暗闇へ
初期
2分後
5分後
な感じ。
効果は抜群ですが、3分ぐらいになると、やっぱりそれぞれ暗くなり、似た状態になるのかな
と感じました。
市販の小さい瓶が1,000円ぐらいする夜光塗料との比較はできてませんが、
市販のジグヘッドの明るさにやや劣るぐらい(2回塗りで)の蓄光、夜光能力が
あるのなら、十分な能力、コスパではないでしょうか。
ただ、イカ、アジ、メバルさんから、どれぐらいの光量がどのように見えるのかは
わかりませんが、ジグ市販品と同等と考えると、効果があるのではないかと。
ダイソー100円+100円で、200均製品が出来上がりました。
夜な夜ないろいろ、ヌ
キリヌ
キリして、楽しもう (*´▽`*)
関連記事